zkunがいろんなことを横書きするブログのようですw(含み笑)
と言っても「メイド本」の回路を忠実になぞっただけだけどne(苦笑) これはなかなか気に入ったyo 低域がブーミーにふくらまないので、ローカット回路が必要ない感じだyo やはりトレブルブースターは音づくりの幅を広げやすくて効果的な感じがするne
それにしても、ここまで実験してきて、まだハンダ不良による動作異常が全くないのは我ながら感心するんだよne 特に4回路3接点スイッチなんかはアホみたいにハンダ付け箇所が多いし、スライド蓋に取り付けているので、蓋を開け閉めするたびに配線にも多少の動きが生じるので、ハンダ付けが甘いところがあれば開け閉めしてるうちに断線が発生してもおかしくないんだけど、今のところしっかり動作してくれてるyo ボクのハンダ技術もなかなかのもんだということだろうne ケース内の配線の取り回しは本当に苦労したところなので、ちょっとやそっとでは真似できないかもしれないyo(含み笑)
この先の実験としては、エフェクター回路についていえば、ファズはわりとシンプルにできそうなのでやるだろうne ディストーションはオペアンプ使用なのでどこまで回路を組むスペースが確保できるかわからないけど、まあトライはしてみたいne それが成功すれば、オーバードライブとコンプレッサー、プリアンプも手が出せそうw そこから先はさすがにスペース的に無理っぽい気がするyo あとはマイクロアンプをつくってスピーカーもつけてアンプ内蔵ギターにしちゃうというのも可能だろうne まあ、エフェクターばかりが実験ではないので、共振回路のパターンの実験もやっていこうと思うyo
2ちゃんに宣伝リンクを多少貼ったので、最近はZWS2へのアクセスもずいぶん増えてきたne ボクのことは嫌いになってもZWS2のことは嫌いにならないでくださいっ!と言っておくyo(前田笑)
それにしても、ここまで実験してきて、まだハンダ不良による動作異常が全くないのは我ながら感心するんだよne 特に4回路3接点スイッチなんかはアホみたいにハンダ付け箇所が多いし、スライド蓋に取り付けているので、蓋を開け閉めするたびに配線にも多少の動きが生じるので、ハンダ付けが甘いところがあれば開け閉めしてるうちに断線が発生してもおかしくないんだけど、今のところしっかり動作してくれてるyo ボクのハンダ技術もなかなかのもんだということだろうne ケース内の配線の取り回しは本当に苦労したところなので、ちょっとやそっとでは真似できないかもしれないyo(含み笑)
この先の実験としては、エフェクター回路についていえば、ファズはわりとシンプルにできそうなのでやるだろうne ディストーションはオペアンプ使用なのでどこまで回路を組むスペースが確保できるかわからないけど、まあトライはしてみたいne それが成功すれば、オーバードライブとコンプレッサー、プリアンプも手が出せそうw そこから先はさすがにスペース的に無理っぽい気がするyo あとはマイクロアンプをつくってスピーカーもつけてアンプ内蔵ギターにしちゃうというのも可能だろうne まあ、エフェクターばかりが実験ではないので、共振回路のパターンの実験もやっていこうと思うyo
2ちゃんに宣伝リンクを多少貼ったので、最近はZWS2へのアクセスもずいぶん増えてきたne ボクのことは嫌いになってもZWS2のことは嫌いにならないでくださいっ!と言っておくyo(前田笑)
PR