zkunがいろんなことを横書きするブログのようですw(含み笑)
去年10月にとりあえず完成させたZkun Jamを久々にアップデートしてみようかなと考えているyo 当時はそれなりに長く開発を続けていていいかげん疲れてきてたころだったから、いったん区切りのいいところで置きたかったんだよne(くたびれ笑) それで、フィルインをとにかく自動挿入できるようにねじ込んだところでv3.5を出して打ち止めにしたyo ただ、てきとうなフィルインパターンを作ってプリセットにしてるだけなので、自由度がないんだよne(苦笑) やはり、フィルインエディターを作って、パターンを編集したり、使うパターンを指定できたりしないと面白くないよne(妥当笑)
あと、ちゃんとしたマニュアルを作ってないんだよne 機能をどんどん追加拡充していったので、その都度いちいち完璧なマニュアルを書くのが面倒くさかったんだけど、今となってはほぼ機能が出そろって仕様が固まっているのだから、ちゃんとしたマニュアルを作っても無駄にならないよne 外国人訪問者も多いzkunサイトなので、どうせ作るならルー大柴仕様のマニュアルにして、日本語でも英語でも意味がとれるようなマニュアルとして書き上げたいところだne(含み笑)
細かな点だと、ループの挙動も少し改良したいんだよne 現状では、A〜Fの6つのループを設定できて、それぞれのリピート回数を指定できるんだけど、その回数は画面上の最終小節を演奏終了した時点で初期状態にリセットするようになってるんだよne ただ、これだとAループの中にBループを入れるような「入れ子構造」ができないんだよne Aループの1周目のときだけBループが反復されるけど2周目以降は回数を消化しちゃってる扱いになるのでループせず単にストレートで再生されるんだよne これを改良して、入れ子構造でも毎回中のループも指定回数ループするようにしようと思うyo まあ、こんなのは作者以外誰も気付いてもいないだろうけどne(微笑)
あともう一点は、ピアノ伴奏のプレイモードで「アルペジオ」を選択して再生した後に「コード」に変更して再生すると、コード音が伸びずにアルペジオ中で指定されていたノートオフタイミングの所で音が消える問題もなんとかしたいyo これは実はv3.5リリースの時点でも気付いてはいたんだけど、それを解消しようとすると今度はコード音が消えずにずっと続いてしまう場合も出てくるというめんどくさい問題だったので、とりあえず無視してリリースしたんだよne(手抜き笑) これは、曲全体でのプレイモード指定のほかに、各小節ごとにプレイモードを指定できる機能もつけたことで、そう単純にすべてのノートオフ信号を消せばいいというわけにもいかなくなったことから対応がかなり難しくなったんだよne(大苦笑) でも、それをなんとかするのが天才zkunなので、あえて困難に再び立ち向かうことにするyo(真央ちゃん笑)
とりあえず今予定してるのはそのくらいかな。MIDIファイルへの書き出しも当初は考えていたけど、それもやると仕事量が増え過ぎるので今はやらないyo まあ、いつかはやりたいし、それがやりやすいようなデータ構造にもしてあるんだけどne なんせ未着手の技術だらけなので今はまだ保留でw(含み持たせ笑)
マニュアルはJamに内蔵させる形だと膨大になって動作が重くなると思うので、分離したほうがいいと思うんだよne(さすがに笑) 別ウインドウを開いて、Jamを操作しながらでもマニュアルのすきなページを見られるようにした方がわかりやすいと思うので、最終的にはそうしようと思うyo マニュアルは少しずつ書き溜めていこうと思うので、1章ずつこのブログにうpしていくことにするyo 全部出そろった時点でマニュアルサイトにまとめて、Jamからもリンクするようにするyo Beatのほうはマニュアルがなくても直観的に使えると思うので、特に独立マニュアルは作らないyo わからない機能などはJamのマニュアルを見ればわかるようになると思うからne(兼用笑)
あと、ちゃんとしたマニュアルを作ってないんだよne 機能をどんどん追加拡充していったので、その都度いちいち完璧なマニュアルを書くのが面倒くさかったんだけど、今となってはほぼ機能が出そろって仕様が固まっているのだから、ちゃんとしたマニュアルを作っても無駄にならないよne 外国人訪問者も多いzkunサイトなので、どうせ作るならルー大柴仕様のマニュアルにして、日本語でも英語でも意味がとれるようなマニュアルとして書き上げたいところだne(含み笑)
細かな点だと、ループの挙動も少し改良したいんだよne 現状では、A〜Fの6つのループを設定できて、それぞれのリピート回数を指定できるんだけど、その回数は画面上の最終小節を演奏終了した時点で初期状態にリセットするようになってるんだよne ただ、これだとAループの中にBループを入れるような「入れ子構造」ができないんだよne Aループの1周目のときだけBループが反復されるけど2周目以降は回数を消化しちゃってる扱いになるのでループせず単にストレートで再生されるんだよne これを改良して、入れ子構造でも毎回中のループも指定回数ループするようにしようと思うyo まあ、こんなのは作者以外誰も気付いてもいないだろうけどne(微笑)
あともう一点は、ピアノ伴奏のプレイモードで「アルペジオ」を選択して再生した後に「コード」に変更して再生すると、コード音が伸びずにアルペジオ中で指定されていたノートオフタイミングの所で音が消える問題もなんとかしたいyo これは実はv3.5リリースの時点でも気付いてはいたんだけど、それを解消しようとすると今度はコード音が消えずにずっと続いてしまう場合も出てくるというめんどくさい問題だったので、とりあえず無視してリリースしたんだよne(手抜き笑) これは、曲全体でのプレイモード指定のほかに、各小節ごとにプレイモードを指定できる機能もつけたことで、そう単純にすべてのノートオフ信号を消せばいいというわけにもいかなくなったことから対応がかなり難しくなったんだよne(大苦笑) でも、それをなんとかするのが天才zkunなので、あえて困難に再び立ち向かうことにするyo(真央ちゃん笑)
とりあえず今予定してるのはそのくらいかな。MIDIファイルへの書き出しも当初は考えていたけど、それもやると仕事量が増え過ぎるので今はやらないyo まあ、いつかはやりたいし、それがやりやすいようなデータ構造にもしてあるんだけどne なんせ未着手の技術だらけなので今はまだ保留でw(含み持たせ笑)
マニュアルはJamに内蔵させる形だと膨大になって動作が重くなると思うので、分離したほうがいいと思うんだよne(さすがに笑) 別ウインドウを開いて、Jamを操作しながらでもマニュアルのすきなページを見られるようにした方がわかりやすいと思うので、最終的にはそうしようと思うyo マニュアルは少しずつ書き溜めていこうと思うので、1章ずつこのブログにうpしていくことにするyo 全部出そろった時点でマニュアルサイトにまとめて、Jamからもリンクするようにするyo Beatのほうはマニュアルがなくても直観的に使えると思うので、特に独立マニュアルは作らないyo わからない機能などはJamのマニュアルを見ればわかるようになると思うからne(兼用笑)
PR