忍者ブログ
2024.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
zkunがいろんなことを横書きするブログのようですw(含み笑)
2024年05月12日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年11月09日 (Sat)
とりあえず最低限の動作を勉強して、PCキーボードで弾ける鍵盤と、音色などをいじるミキサー部分だけをWebMIDI対応に書き直してアップしてみたyo 他の部分は誤動作のもとになるので、全部非表示にしてさわれないようにしてあるyo

Web MIDI APIをそのまま使うという方法もあるが、webmidi.jsというライブラリが存在していて、これを使うとわかりやすい表記が可能らしいので使ってみることにした。これの良いところは、リファレンスサイトがきちんと用意されていること。Web MIDI API自体は、各個人が説明してたりするけど、情報が古かったり、てんでまちまちの書式による断片情報だったりで、ものすごくイライラするwww 僕がなかなかWeb MIDIに移行しないのはそれも大きな理由だったんだよね。書籍くらい出てもよさそうだが、聞いたこともないよね。

まあ、それはJazz-Pluginも同じだったけど、あそこはサンプルやリファレンスが充実してた。ただ最近の仕事ぶりはあまり感心しない。各ブラウザから対応を切られたので、まあ仕事も捗らないだろうとは思うけど。v1.5.1あたりで止まって、その先はNodeでやれとか言われても、そんなに環境激変できない。それをすべきか、Web MIDIにすべきか、もう少し状況をみようと誰でも思う。そのままダラダラと年月が経過した。もう待たないw

webmidi.jsの利用を選んだのは正解だったように早くも感じる。とにかくリファレンスがしっかりしているので、コントロールチェンジもプログラムチェンジも初日からきっちり動いてる。ミキサー部分がもう更新完了してるくらいだからね。これとノートオンオフがやってることの90%以上を占めているので、もう技術的な問題はほぼないに等しいw あとは手間だけの問題だね。

曲再生的な部分についても、タイムスタンプを利用して細かな記述ができることを確認している。トレース再生でどれだけ処理速度を稼げるかが今回の課題でもあるのだが、遅延タイムを使って記述することができるので、たとえばフィルインの処理のために1小節32サイクルで回していたところを、16サイクルに落として、そのかわり時差発音で処理することが簡単にできる。ほかにもコードストロークの弦ごとの時差はSMF再生でないと難しかったが、これも簡単に表現できるだろう。非常にスペックが高い。いいライブラリを見つけたww

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.558No.557No.556No.555No.554No.553No.552No.551No.550No.549No.548
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
Free counters!
最新CM
[05/13 ズーム君]
[05/13 yt]
[05/13 yt]
[05/03 yt]
[04/29 ズーム君]
最新TB
プロフィール
HN:
zkun
性別:
男性
ブログ内検索