zkunがいろんなことを横書きするブログのようですw(含み笑)
「Pref」メニューの内容を3種類に分類して整理したyo これなら意味がわかりやすくなっただろうne それから「Chord」メニューもデザインを整理して、説明部分の表示も大きくしたyo 「Bs」メニューも「Using Notes」の項目が中割れしていたので、テーブルを使ってきれいに一体化させたyo 「K.B.」で表示される画面キーボードをクリックして演奏するときに、「Mixer」で設定されているオクターブ高が反映されるようにしたyo これを利用すれば、ドラムパートを選んで演奏するときにすべてのドラムインストを鳴らすことができるようになったyo
さらに、上段メニューと小節ブロックの間に割り込み表示されるヘルプエリアも作ったので、上段メニューの機能解説はそこに表示するようにするyo 従来の右側に表示されるヘルプエリアは、小節ブロックの中身に関する解説を書くのに使うyo
まだ小節複写、挿入、削除をつくっていないけど、あることを思いついたyo 以前は40小節の曲なら41小節分の親配列変数を作って、そこに丁度のデータを記述するようにしてたyo あまり膨大な元データにすると、空白のコンマばかりが増えて、テキストファイル容量が増えたりしたからne でも、今回はテキストファイルと配列変数とのやりとりをするときに、【小節データ終了】タグを目印にして以後のデータをバッサリ削除するという工夫を加えたので、実際のデータの長さを気にすることなく余分な部分を排除することができるようになったyo 同様の工夫をフィルインパターンの読み書きでも導入したyo なので、容量を気にすることなく、小節数は256、フィルインは100パターンをそれぞれ上限として常にその量を扱えるようにしたyo こうすることで、32小節の曲をやっぱ64小節にするわ、と拡張するときに、いちいち配列をクリアして再定義して元の値を全部複写し直さなくても、そのまま、間仕切りだけ動かして64小節に変えることができるようになったyo(優れ笑) こういうことを最後の最後になって思いつくこともあるから、小節挿入とかの機能を最後に回しておいて正解だったne さすがzkunくらいのレベルになってくると、どの仕事を後回しにしたほうが効率よく進めることができるか、自然とわかってしまうようですw(凄過ぎ笑)
さらにいろんな部分を0.9bで完成させていって、いよいよ次は発表バージョンのv1.0として出すことになる予定だyo めちゃくちゃ早かったne(読み違え笑) 予定時間より早く着き過ぎてそのへんのマックで時間を調整するいつものzkunになりそうですw(微笑)
さらに、上段メニューと小節ブロックの間に割り込み表示されるヘルプエリアも作ったので、上段メニューの機能解説はそこに表示するようにするyo 従来の右側に表示されるヘルプエリアは、小節ブロックの中身に関する解説を書くのに使うyo
まだ小節複写、挿入、削除をつくっていないけど、あることを思いついたyo 以前は40小節の曲なら41小節分の親配列変数を作って、そこに丁度のデータを記述するようにしてたyo あまり膨大な元データにすると、空白のコンマばかりが増えて、テキストファイル容量が増えたりしたからne でも、今回はテキストファイルと配列変数とのやりとりをするときに、【小節データ終了】タグを目印にして以後のデータをバッサリ削除するという工夫を加えたので、実際のデータの長さを気にすることなく余分な部分を排除することができるようになったyo 同様の工夫をフィルインパターンの読み書きでも導入したyo なので、容量を気にすることなく、小節数は256、フィルインは100パターンをそれぞれ上限として常にその量を扱えるようにしたyo こうすることで、32小節の曲をやっぱ64小節にするわ、と拡張するときに、いちいち配列をクリアして再定義して元の値を全部複写し直さなくても、そのまま、間仕切りだけ動かして64小節に変えることができるようになったyo(優れ笑) こういうことを最後の最後になって思いつくこともあるから、小節挿入とかの機能を最後に回しておいて正解だったne さすがzkunくらいのレベルになってくると、どの仕事を後回しにしたほうが効率よく進めることができるか、自然とわかってしまうようですw(凄過ぎ笑)
さらにいろんな部分を0.9bで完成させていって、いよいよ次は発表バージョンのv1.0として出すことになる予定だyo めちゃくちゃ早かったne(読み違え笑) 予定時間より早く着き過ぎてそのへんのマックで時間を調整するいつものzkunになりそうですw(微笑)
PR