zkunがいろんなことを横書きするブログのようですw(含み笑)
動作を確認しながらバグをとっていってるyo ドラムパターンの他小節参照の動きが不完全だったので修正したyo 今回の改定のある意味で目玉とも言えるドラムパターンのエディット方法の変更部分だよne 「original」が表示されているときは、その小節に表示されているドラムパターンが原本であり、そこをいじれば、もしその小節のドラムパターンを参照している小節があれば、そこを演奏するときもちゃんと反映されるyo 「##1」と表示されていれば、その小節では第1固有小節のドラムパターンを参照しているということになるyo そして表示されている各インストのヒットパターンも参照先のパターンを引用して表示しているyo ここでもし、ヒットパターンをいじって変更すると、それはもう参照先とは別のパターンになるわけだから、「##1」から「original」に表示が変更され、もうそのパターンはその固有小節がオリジナルのドラムパターンとして定義されることになるyo つまり、旧Beat時代のように見たまんまでその小節のドラムヒットパターンを打ち込むという直観的な操作もできるし、Jam時代のように「この小節はパターン##3と同じw」というようにズボラ指定もできるというわけだyo しかも、超シンプルなUIでその両方の機能を実現しちゃっているところがまさに天才zkunだよne(すぐれ笑) 参照の場合、ヒットパターン、ドラムインストの種類、ベロシティは参照先に従うけど、フィルイン指定とエクスプレッションは独自に設定できるyo まあ、どっちでもいいような細かい仕様だけどne(含み笑)
あと、ベースのコード取得モードがまだつくりかけで放置してあったので、これを完動させたyo(苦笑) これはオートベースで演奏するときに、小節単位でピアノパートとギターパートのどっちのコード進行から音程をもってくるのかを選択できる機能だyo というのも、コード演奏といっても、コード指定記号で単音や2音だけの音を鳴らす操作もできるので、片方のパートはちょっと特殊な表記をして音程を鳴らしている場合もありうるんだよne そのときに、オートベースをそのまま参照させていると、ベースラインが奇妙な音階になってしまうyo それを防ぐ意味でも、どちらか通常のコード進行しているほうのパートから音程を取得させることができるようにした機能というわけだyo(感心笑) とは言え、コードと離れた音程を鳴らしたければ今は「Solo-1」「Solo-2」パートも使えるので、そこまで必要かという疑問はあるけどne(微笑) さらに言えば、ベースも進化していて、以前はオートベースを指定していれば曲の最初から最後までオートベースのパターンで演奏されたけど、その後、小節単位でオートとオリジナルを使い分けできるようになり、今や拍単位で自動認識してオートとオリジナルの切り替えが可能な「ハイブリッド」モードまで搭載してるからne(超絶笑) なので、実際にはオートベースが狂うだろうなとわかっている部分があれば、その「拍」部分だけ「オリジナルベースフレーズ」を打ち込んでやればすむ話ではあるんだけどne(楽勝笑) ただ、高度化し過ぎていて、ボクの話についてこれない人がほとんどだろ?(苦笑) なので、初級者でもわかりやすいようにこういう「ベースコード取得モードの切り替え」というシンプルな機能も用意しているというわけだyo ここまでくるとzkunの偉大さは計り知れないと感じるかもしれないne(上から笑)
このように細かなバグをとりつつも、より高度な構想を練っているzkunでしたw(多忙笑)
あと、ベースのコード取得モードがまだつくりかけで放置してあったので、これを完動させたyo(苦笑) これはオートベースで演奏するときに、小節単位でピアノパートとギターパートのどっちのコード進行から音程をもってくるのかを選択できる機能だyo というのも、コード演奏といっても、コード指定記号で単音や2音だけの音を鳴らす操作もできるので、片方のパートはちょっと特殊な表記をして音程を鳴らしている場合もありうるんだよne そのときに、オートベースをそのまま参照させていると、ベースラインが奇妙な音階になってしまうyo それを防ぐ意味でも、どちらか通常のコード進行しているほうのパートから音程を取得させることができるようにした機能というわけだyo(感心笑) とは言え、コードと離れた音程を鳴らしたければ今は「Solo-1」「Solo-2」パートも使えるので、そこまで必要かという疑問はあるけどne(微笑) さらに言えば、ベースも進化していて、以前はオートベースを指定していれば曲の最初から最後までオートベースのパターンで演奏されたけど、その後、小節単位でオートとオリジナルを使い分けできるようになり、今や拍単位で自動認識してオートとオリジナルの切り替えが可能な「ハイブリッド」モードまで搭載してるからne(超絶笑) なので、実際にはオートベースが狂うだろうなとわかっている部分があれば、その「拍」部分だけ「オリジナルベースフレーズ」を打ち込んでやればすむ話ではあるんだけどne(楽勝笑) ただ、高度化し過ぎていて、ボクの話についてこれない人がほとんどだろ?(苦笑) なので、初級者でもわかりやすいようにこういう「ベースコード取得モードの切り替え」というシンプルな機能も用意しているというわけだyo ここまでくるとzkunの偉大さは計り知れないと感じるかもしれないne(上から笑)
このように細かなバグをとりつつも、より高度な構想を練っているzkunでしたw(多忙笑)
PR