zkunがいろんなことを横書きするブログのようですw(含み笑)
新しい配列同士、関数同士をつなぎ合わせて、とりあえずドラム、ベース、ピアノの各パートが動き始めたyo トンネルが細い穴で貫通したようなものだne これまでに積み上げてきた細かな調整部分の多くが作り直しになるので、完全に機能を網羅するには少々時間がかかりそうだけど、動きは軽いし、スクリプトは簡潔だし、これは間違いないと感じてるyo
あわせて、「COPY」メニューの役割が中途半端になるので廃止することにするyo えっ?あんなにコピーメニューを充実させていたのに?と思うかもしれないne(含み笑) それは、ここまでのスコアシートがドラムトラック中心で、それをまとめて変更するにはコピーメニューが不可欠だったという事情があるyo ところが次世代ソフトでは、セレクタの1つで「A」か「A2」か「B」かなどを選ぶだけで、ドラムトラックの内容をころっと入れ替えることができちゃうyo そうなってくると、小節全体のコピーという操作はベースパートやコード指定などもあわせて変わっちゃうことになるので、かえって面倒な感じになってきちゃうということだyo
今後は、ベースパートのみを操作できる「BASS EDITOR」、ドラムパートの一括アサインができる「DRUM MENU」、コード指定を補助する「CHORD MENU」の3つを利用して各小節のデータを一括操作するという感じになるyo(合理的笑)
なんだかんだで結構完成度を上げていくのに時間がかかりそうなので、あと1週間くらいかかりそうかなw 10月いっぱいでプログラムはいったん手を置きたいので頑張って完成させるかw(人生色々笑)
あわせて、「COPY」メニューの役割が中途半端になるので廃止することにするyo えっ?あんなにコピーメニューを充実させていたのに?と思うかもしれないne(含み笑) それは、ここまでのスコアシートがドラムトラック中心で、それをまとめて変更するにはコピーメニューが不可欠だったという事情があるyo ところが次世代ソフトでは、セレクタの1つで「A」か「A2」か「B」かなどを選ぶだけで、ドラムトラックの内容をころっと入れ替えることができちゃうyo そうなってくると、小節全体のコピーという操作はベースパートやコード指定などもあわせて変わっちゃうことになるので、かえって面倒な感じになってきちゃうということだyo
今後は、ベースパートのみを操作できる「BASS EDITOR」、ドラムパートの一括アサインができる「DRUM MENU」、コード指定を補助する「CHORD MENU」の3つを利用して各小節のデータを一括操作するという感じになるyo(合理的笑)
なんだかんだで結構完成度を上げていくのに時間がかかりそうなので、あと1週間くらいかかりそうかなw 10月いっぱいでプログラムはいったん手を置きたいので頑張って完成させるかw(人生色々笑)
PR