zkunがいろんなことを横書きするブログのようですw(含み笑)
PCキーボードパートの次はMIDIキーボードでの演奏を録音できるようにしたyo とは言ってもまあ制約はいっぱいあるけどne そこはもう本格的なMIDIシーケンサーではないんだから、とりあえず簡易な録音ができれば儲け物くらいに思って使ってくれyo(苦笑) マジで録音したけりゃCubaseでも使いなよって話だしne(さすがに笑)
でも作る以上はあまり粗末なものにはしないyo Jamで作った演奏パターンを鳴らしながら同時録音が可能なので、演奏性という点では申し分ないyo さらに重ね録りを何回でもオーバーダビングしていくことができるので、たとえば4小節分くらいずつ成功した演奏だけをOKにして足し込んでいって、長い演奏を完成させることも可能だyo また上下2声のメロディーを2回に分けて録音して重ねることもできるyo 発音数に特に制限もないyo
よいことずくめのようだけど、これはSMFファイルにしか保存できないので、Jamのスコアシートに読み込んで展開して再編集できるような構造ではないyo あくまでも出来上がったJamの曲データに最後に生演奏をミックスしてSMFで書き出すという使い方になるyo PCキーボードパートのほうが曲データとして編集・変更が可能という点では優れているということになるyo(一長一短笑)
いろいろ細かな操作説明や注意書きは画面のほうに書いてあるからよく読んでくれyo 作るのも結構ややこしくてたいへんだったyo ふだんは全く使うことのないバイナリの構造やら変換やら、ろくな参考文献もなしにJazz-Pluginのルールを類推しながら作ってるので、どこまでができてどこまでができないのかすらよくわかってないんだよne(大苦笑) それでもたとえばテンポ90の曲がしっかりズレなく録音再生できてるし、補正機構も考えてつけたし、多重録音まで出来るとは自分でも思ってなかったけど、あれこれいじってるうちに、これなら理論上いくらでも多重にかぶせられるよなというのが見えてきて搭載したという感じだyo(迷走笑)
Base64テキストをボタンで直接再生する仕組みも「FILE MENU」に作ったし、だんだんカオス状態になってきたne(失笑) そのうちメニュー体系をもう一度整理するときがくるかもしれないne まあ、必要がなければ新機能は使わなければいいだけで、新たな設定もいらないし、アプデも強制されないし、当然課金も発生しないw ボクのプログラムは時代へのアンチテーゼになっているんだyo(偏屈笑)
でも作る以上はあまり粗末なものにはしないyo Jamで作った演奏パターンを鳴らしながら同時録音が可能なので、演奏性という点では申し分ないyo さらに重ね録りを何回でもオーバーダビングしていくことができるので、たとえば4小節分くらいずつ成功した演奏だけをOKにして足し込んでいって、長い演奏を完成させることも可能だyo また上下2声のメロディーを2回に分けて録音して重ねることもできるyo 発音数に特に制限もないyo
よいことずくめのようだけど、これはSMFファイルにしか保存できないので、Jamのスコアシートに読み込んで展開して再編集できるような構造ではないyo あくまでも出来上がったJamの曲データに最後に生演奏をミックスしてSMFで書き出すという使い方になるyo PCキーボードパートのほうが曲データとして編集・変更が可能という点では優れているということになるyo(一長一短笑)
いろいろ細かな操作説明や注意書きは画面のほうに書いてあるからよく読んでくれyo 作るのも結構ややこしくてたいへんだったyo ふだんは全く使うことのないバイナリの構造やら変換やら、ろくな参考文献もなしにJazz-Pluginのルールを類推しながら作ってるので、どこまでができてどこまでができないのかすらよくわかってないんだよne(大苦笑) それでもたとえばテンポ90の曲がしっかりズレなく録音再生できてるし、補正機構も考えてつけたし、多重録音まで出来るとは自分でも思ってなかったけど、あれこれいじってるうちに、これなら理論上いくらでも多重にかぶせられるよなというのが見えてきて搭載したという感じだyo(迷走笑)
Base64テキストをボタンで直接再生する仕組みも「FILE MENU」に作ったし、だんだんカオス状態になってきたne(失笑) そのうちメニュー体系をもう一度整理するときがくるかもしれないne まあ、必要がなければ新機能は使わなければいいだけで、新たな設定もいらないし、アプデも強制されないし、当然課金も発生しないw ボクのプログラムは時代へのアンチテーゼになっているんだyo(偏屈笑)
PR