(1) 上段の「歌詞 EDITOR」のボタンをクリックするとエディター画面が開くよ。エディターは画面が大きいので一部のメニューが自動的に収縮されるけど、また自動的に元に戻るので心配は無用だよ。
(2) 各クロックごとに16列のbuttonがあるよ。それを「↑」「↓」buttonで上下に動かすとボタン上に音名が表示されるので、入力したい音名のところで止めるとその高さの音が指定されるよ。
(3) その真下にあるnumberエレメントでその音のvelocityを指定できるよ。
(4) その上にあるcheckboxで音の長さ(length)を指定できるよ。checkすると1つ後ろのnoteが強制的に同じ高さに移動して音の長さ(length)が1つ分伸びたと認識されるよ。checkを解除すると音の高さは同じでももう一度発声した別の音として認識されるよ。
(5) 画面右端の「0」selectorは、この小節をはみ出して伸びる長さ(length)の音符がある場合に、その長さをカウントするselectorだよ。たとえば15番目のクロックに長さ(length)4の音を入力したい場合は、15番目の音の高さを指定した後に下のcheckboxをcheck。すると16番目のボタンも自動的に持ち上がり、その下のcheckboxもチェックする。すると「0」selectorが「1」に変化するよ。これは次の小節の先頭の16分音符にもこの音が続いてるということを表すよ。ここでは長さ4なのでさらにもう1つ分伸ばしたいから、selectorの数値を「2」に手動で変更してやればいいというわけだよ。複雑な仕組みで動いてるだろ? 小節をまたいで鳴る音符もきちっと指定できるように苦心したところなんだよ。
(6) 一番下のボックスに歌詞のひらがなを入力するよ。マニュアルの文字テーブルに載ってるかな表記の文字ならばすべて認識されるので、「ぎゃ」「づぁ」「を」なども入力できるよ。ただし、「ん」については5種類あるので、「ん」「ん2」「ん3」のように2-5番目のものには半角英数字をつけて表記してね。まあたいていは「ん」でいけると思うけど。
(7) ちゃんと入力できているかどうかは右側の「PLAY」ボタンを押すとプレビュー再生を聴けるので確認できるよ。再生音がもし止まらなくなったりした場合は、画面上部の「All Notes Off」というボタンをクリックすれば消音できるよ。
(8) こうして完成したデータを小節に転送するよ。左側の「SEND」buttonをclickすると、何小節目に転送しますか?ときいてくるので、小節numberを入力して「OK」をclickすれば、データが転送されて歌詞の簡易表示も書き込まれるよ。
(9) すでに入力されている歌詞データを読み込んでエディター画面に表示させることもできるよ。左側の「LOAD」buttonの上のboxに読み込みたい小節番号を入力して「LOAD」buttonをクリックすると、登録されている歌詞データの状態を表すようにエディター画面が更新されるよ。この機能を使うと、打ち込み入力したデータの内容をビジュアルに確認することができるよ。修正して再び小節に転送すれば更新がラクにできるというわけだよ。似たようなフレーズの場合は、最初のものをこれで「LOAD」して、歌詞などを変更してから違う小節番号へ「SEND」すれば一丁上がりだよ。実はものすごく便利なツールなんだよ。