忍者ブログ
2024.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
zkunがいろんなことを横書きするブログのようですw(含み笑)
2024年11月22日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年03月11日 (Tue)
すべてクリアーになったyo これまでいろいろややこしい方法で変換しながらオブジェクトを合体していかないといけないだろうなと思っていたけど、もう一度Jazz-PluginのExamplesをながめ直していたら、以前は自分の用途とは違うなと思ってスルーしてたページに大ヒントが書いてあったyo すでにそのためのメソッドもいくつか作ってあったんだne 他のメソッドは使ってたんだけど、そのへんのグループは無視してたので気付かなかったyo(大苦笑)

さっそく簡単なサンプルで書き込み実験をしたら、問題なく書き込みと変換ができて、出力したファイルをMIDI再生するのもうまくいったyo これで理論上の障害はなくなったので、あとはJamの全パラメータが入ってる巨大配列変数からうまいこと値を抽出していく仕組みをつくるだけで、SMF書き出しは完成できそうだyo ついにゴールが見えてきたne(感慨深い笑)

内部的には、zjという配列に必要最低限の情報を箇条書きにしてあって、それを演奏用に最適化してだらだらと展開したものがpjという配列になってるよ。ボクのやり方では、pjに書き込むときに「ノートオン命令」と「ノートオフ命令」は別々に処理しているんだけど、発見したメソッドでは「デュレーション」を指定する方式で「オン」と「オフ」を両方書き込むようになってるんだよね。それに対応させるためにpjを書き込むときにそもそも存在している「音長」情報を1要素追加するようにして、SMF変換時にそれを利用して書き込むようにすればだいたいいけそうだyo SMFになると小節とか拍とかの概念が事実上飛んでしまうので、Jamでは小節単位で細かくループ指定とかができたけど、曲の先頭から最終小節までをループする部分も含めて完全になぞった形で書き出さないとそのまま再生できなくなるよne なので、結構長さのあるデータとして出力することになりそうだね。ま、バイナリーに変換されるからしれてるかw たいした作業量ではないので、どんなに遅くとも今月中には仕上がりそうだyo 早ければ今週中w いやあ、来ましたね、ついにこの日がw(呆れ笑)

拍手[0回]

PR
←No.209No.208No.207No.206No.205No.204No.203No.202No.201No.200No.199
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
Free counters!
最新CM
[05/13 ズーム君]
[05/13 yt]
[05/13 yt]
[05/03 yt]
[04/29 ズーム君]
最新TB
プロフィール
HN:
zkun
性別:
男性
ブログ内検索